Welcome to my blog

自律神経セルフケア術

tsutsumidaycare

tsutsumidaycare

-
今日のブログは、デイケアの臨床心理士がお届けします(*^_^*)p

午後からは初企画!自律神経セルフケア術を行いました♪


この企画は…もともと担当者がテレビ番組をみたことがきっかけです。

なんとなくからだがだるい。
そんなからだの不調に自律神経が影響を与えていることを学び、自分でも簡単にケアができる方法をみなさんと分かち合い、体感したいと思いました。
s_DSCN6702.jpg


自律神経の乱れが血行不良をまねき、冷えにつながることから血行を良くする方法を試します。

まずは飲み物から♫
ジンジャーミルクティーを作りますv(o゚∀゚o)v

お茶しながら、看護師によるお話です。
「自立神経とは何か」
「自律神経が整うとは?」
「乱れるとどんなことがおこる?」
話を聞き、「ああでもない」「こうでもない」と感想を言います。

私たちは、緊張やストレスのために、自律神経のバランスが乱れやすい生活を送らざるを得ません。

乱れたリズムをどう整えるかを知って、あらがわず、ゆるやかに対処していきたいです。

スマホのメトロノーム機能をつかって、ゆっくり呼吸法。 

ちっ、ちっ、ちっ、チーン のリズムが癖になりそう♫
血行改善スクワットの後は、ホットタオル体験です。
s_DSCN6703.jpg

ぽかぽかしてきました。
からだの声に耳をすませ、おだやかに過ごしていきたいです。
s_DSCN6701.jpg



ちまたにはたくさんの情報があふれ、知った気になるけれど、役立てられていないこともたくさんあるな。
暮らしの中で使える技を、デイケアで皆さんと体感・共有してゆけたら幸いです。