為せば成る!おろしそうどん!みんなで作れば怖くない!の巻
今日はJRでは線路が暑すぎて電車が動かなかったとか…Σ(´Д`*)
皆さん、くれぐれも熱中症には気を付けてくださいね(´・_・`)
今日のプログラムは午前に「昼食作り」&午後に「うどん作り」(笑)
「夜ご飯は食べれません!」といいながら結局モリモリ食べるんですが(*´~`*)
「昼食作り」は さつまいものかき揚げ です。
天つゆもメンバーさんの手作りです♪
真夏の揚げ物は暑かったですが、食べると美味しい~~(´∀`*)

そしてお待たせしました!
午後からは1週間前まで麺打ち経験ゼロのスタッフによる おろしそうどん作り です(-∀-)
この日のためにせっせとプログラム中に練習を重ねてきました!
まずは雰囲気から(笑)

書道の時間に書道の上手なメンバーさんが書いてくださいました(っ*^ ∇^*c)

そしてスタッフも気合入りました~~~。゚(゚^∀^゚)σ。゚

戦いに挑む男の後ろ姿です!
まずは、今日の工程を説明!

なんて完結に書かれていてわかりやすいんでしょう…
ん!??
(生地を)寝かせる → 大根おろす → ゆがく ……!??
失礼しました!
慌ててメンバーさんが補足してくれます(笑)

これで完璧!!(笑)
ん!??赤い文字が…

何かしらのメッセージ!??
と思いきや、謎の物体発見!!!!

本当に今日はうどんが食べれるのでしょうか(つД`)ノ
しか~~し!ここで、スタッフの心配をよそに、これまでの麺づくりに参加されていたメンバーさん達が立ち上がりますp(*^-^*)q
「計量するで~~!」
「お~~!」

「水を少しづつ入れるから、混ぜていってな~!」

「耳たぶくらいの柔らかさまでコネるんがんばろな~!」

すごい!!みるみるうちにうどんに近づいていきます(((o(*゚▽゚*)o)))
いつもの麺打ちとは少し違いましたが、メンバーさんと一緒に考えながら作っていく麺打ちもなんて楽しい!!
そして、次は麺を踏み踏みタイムです♪

よいしょ よいしょ
おいしいうどんになりますようにと願いながらみんなで麺を踏みます。
麺踏みにノリノリになってきたメンバーさんの謎のポーズ発見(笑)

(このポーズをしても、「コシがでる」とか「うまみが増す」といったことはございません(笑))
一同大爆笑です(笑)
そしてしばらく生地を寝かせます(^∇^)

その間に…大根おろし大会!
実はこれが一番キツかった(゚△゚;ノ)ノ

大人数のダイコンはまさに体力勝負!男性陣ががんばって擦ってくれます。
そうこうしているうちに、生地がいい感じに!
綿棒でのばしていきます♪

綿棒にからめながらうす~い生地になるまでコネコネo(≧ω≦)o

包丁で麺を切っていきます。

押さえつけてもダメ、麺がつぶれないように丁寧に軽やかに切っていくんですが、これがかなりむつかしい(。pω-。)
ついにうどんらしくなってきましたよ~~~~!

あとは12分ゆであがるのを待つだけ♪

ハンドパワー!!!!!
(何度もお伝えしていますが、このポーズをしても、「コシがでる」とか「うまみが増す」といったことはございません(笑))
そして完成~~~~~!!
ついに完成~~~~~!!

見た目はオッケー!
食べてみると…
うわっ!うどんや!!(笑)
とってもコシがあって、おいしいおいしいうどんになっていました\(^o^)/
思えば長い春でしたが、こんなにおいしく仕上がったのは結局…
あのポーズや…
このポーズ…
のおかげだったのもしれません!
皆さん、ぜひおうちで作られる時は、これらのポーズをお忘れなく(笑)
追伸…あの謎の物体の正体は…
湯冷ましに間違ってキッチンペーパーが浸かってしまったものでした( ノД`)
皆さん、くれぐれも熱中症には気を付けてくださいね(´・_・`)
今日のプログラムは午前に「昼食作り」&午後に「うどん作り」(笑)
「夜ご飯は食べれません!」といいながら結局モリモリ食べるんですが(*´~`*)
「昼食作り」は さつまいものかき揚げ です。
天つゆもメンバーさんの手作りです♪
真夏の揚げ物は暑かったですが、食べると美味しい~~(´∀`*)

そしてお待たせしました!
午後からは1週間前まで麺打ち経験ゼロのスタッフによる おろしそうどん作り です(-∀-)
この日のためにせっせとプログラム中に練習を重ねてきました!
まずは雰囲気から(笑)

書道の時間に書道の上手なメンバーさんが書いてくださいました(っ*^ ∇^*c)

そしてスタッフも気合入りました~~~。゚(゚^∀^゚)σ。゚

戦いに挑む男の後ろ姿です!
まずは、今日の工程を説明!

なんて完結に書かれていてわかりやすいんでしょう…
ん!??
(生地を)寝かせる → 大根おろす → ゆがく ……!??
失礼しました!
慌ててメンバーさんが補足してくれます(笑)

これで完璧!!(笑)
ん!??赤い文字が…

何かしらのメッセージ!??
と思いきや、謎の物体発見!!!!

本当に今日はうどんが食べれるのでしょうか(つД`)ノ
しか~~し!ここで、スタッフの心配をよそに、これまでの麺づくりに参加されていたメンバーさん達が立ち上がりますp(*^-^*)q
「計量するで~~!」
「お~~!」

「水を少しづつ入れるから、混ぜていってな~!」

「耳たぶくらいの柔らかさまでコネるんがんばろな~!」

すごい!!みるみるうちにうどんに近づいていきます(((o(*゚▽゚*)o)))
いつもの麺打ちとは少し違いましたが、メンバーさんと一緒に考えながら作っていく麺打ちもなんて楽しい!!
そして、次は麺を踏み踏みタイムです♪

よいしょ よいしょ
おいしいうどんになりますようにと願いながらみんなで麺を踏みます。
麺踏みにノリノリになってきたメンバーさんの謎のポーズ発見(笑)

(このポーズをしても、「コシがでる」とか「うまみが増す」といったことはございません(笑))
一同大爆笑です(笑)
そしてしばらく生地を寝かせます(^∇^)

その間に…大根おろし大会!
実はこれが一番キツかった(゚△゚;ノ)ノ

大人数のダイコンはまさに体力勝負!男性陣ががんばって擦ってくれます。
そうこうしているうちに、生地がいい感じに!
綿棒でのばしていきます♪

綿棒にからめながらうす~い生地になるまでコネコネo(≧ω≦)o

包丁で麺を切っていきます。

押さえつけてもダメ、麺がつぶれないように丁寧に軽やかに切っていくんですが、これがかなりむつかしい(。pω-。)
ついにうどんらしくなってきましたよ~~~~!

あとは12分ゆであがるのを待つだけ♪

ハンドパワー!!!!!
(何度もお伝えしていますが、このポーズをしても、「コシがでる」とか「うまみが増す」といったことはございません(笑))
そして完成~~~~~!!
ついに完成~~~~~!!

見た目はオッケー!
食べてみると…
うわっ!うどんや!!(笑)
とってもコシがあって、おいしいおいしいうどんになっていました\(^o^)/
思えば長い春でしたが、こんなにおいしく仕上がったのは結局…
あのポーズや…
このポーズ…
のおかげだったのもしれません!
皆さん、ぜひおうちで作られる時は、これらのポーズをお忘れなく(笑)
追伸…あの謎の物体の正体は…
湯冷ましに間違ってキッチンペーパーが浸かってしまったものでした( ノД`)